不動産の相続税評価額はどうやって求める? 土地と建物それぞれについて解説

相続税評価額は税の計算の基礎

相続税評価額とは、相続税や贈与税の計算をおこなうための価額を算定するルールによって評価された価額のことをいいます。相続税評価額は、相続税・贈与税の計算を行うために国税庁長官が定めた決まりに従って計算された評価額で、必ずしも第三者間で自由に取引される価額とは一致しません。次に、土地と建物の相続税評価額について簡単に説明します。

土地の評価は路線価や固定資産税評価額を使う

土地の評価方法には、路線価方式と倍率方式があります。路線価方式は、路線価に土地の面積をかけたものがその土地の評価額となります。ただし、角地であるとか、細長い土地であるとか、がけ地であるとかの場合には、評価額の調整がおこなわれることもあります。これに対して、倍率方式とは、路線価がついていない場所のときの評価方法で、固定資産税評価額をもとに計算をします。

建物の評価は固定資産税評価額が基本

自用家屋の場合の評価は、固定資産税評価額が建物の評価額となります。アパートなどは、固定資産評価額から借家権割合相当額を控除して評価します。迷ったときは弁護士に相談を。土地や建物の相続税評価額についてわからないことがあるときには、専門家である弁護士に相談しましょう。

まずはお気軽にお電話ください。無料で法律相談をお受け致します。

この記事を書いた人

平間法律事務所

平間法律事務所

30年間、「借地借家」や「相続」に関するあらゆるトラブルを解決してまいりました。「弁護士業は究極のサービス業」をモットーに、依頼者に寄り添う法律事務所として、日々業務を行っています。
年中無休の無料電話相談を受付中ですので、まずはお気軽にお電話ください。

無料電話法律相談

借地・借家や相続に関するトラブルの
解決の第一歩になります。
お気軽にお電話ください。

予約不要!
弁護士直通電話!

※発信してから接続まで数秒かかることがありますがご了承ください。