名寄帳とは? 不動産の相続に役立てる方法と取得する方法を解説

家族が亡くなって相続がおこったけれども、不動産がどれだけあるのかよくわからない。そんなときどうすればいいかご存知ですか。被相続人名義の不動産の所在が明らかなときには、管轄の法務局で当該不動産の登記簿謄本を取得すればわかります。しかし、被相続人名義の不動産が存在することはわかっているのだけれど、どこにあるのかわからないという場合には、どうすればよいのでしょうか。

名寄帳を取得できるのは親族・相続人・代理人などに限定

こういう場合には、名寄帳を取得するのが有用です。名寄帳は、なよせちょうと読み、当該市区町村内に存在する同一名義人の不動産がすべて記載されています。しかし、その市区町村内に存在するものしか記載されていない点には注意が必要です。名寄帳の取得は、一般的に、所有者、所有者と住民票が同世帯の親族、相続人、所有者からの委任状をもった代理人などしかできないこととなっています。

名寄帳の取得には様々な書類が必要

名寄帳を取得するためには、必要な書類がいくつかありますから、すべてきちんとそろえて申請する必要があります。たとえば、相続人の場合は、相続人と確認できる戸籍謄本、除籍謄本、遺産分割協議書などが必要となります。相続についてわからないことがある場合には専門家である弁護士に相談しましょう。

まずはお気軽にお電話ください。無料で法律相談をお受け致します。

この記事を書いた人

平間法律事務所

平間法律事務所

30年間、「借地借家」や「相続」に関するあらゆるトラブルを解決してまいりました。「弁護士業は究極のサービス業」をモットーに、依頼者に寄り添う法律事務所として、日々業務を行っています。
年中無休の無料電話相談を受付中ですので、まずはお気軽にお電話ください。

無料電話法律相談

借地・借家や相続に関するトラブルの
解決の第一歩になります。
お気軽にお電話ください。

予約不要!
弁護士直通電話!

※発信してから接続まで数秒かかることがありますがご了承ください。