死亡保険金は確定申告の時どうすればいい? 契約ごとにどの税がかかるか解説

死亡保険金を受け取った際には確定申告が必要

交通事故や病気などで家族が亡くなって死亡保険金を受け取ったときでも、確定申告は必要です。それではどのように確定申告をしたらよいのでしょうか。保険の契約によって所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税の対象となるかが異なってきます。

被保険者・保険料負担者・保険金受取人が誰かによってかかる税が異なる

では、所得税、相続税、贈与税はそれぞれどのような場合に課税されるかご存知ですか。大雑把に説明すると、所得税が課税されるのは、保険料の負担者と保険金受取人とが同一人の場合です。そして、相続税が課税されるのは、死亡した被保険者と保険料の負担者が同一人の場合です。死亡保険金の受取人が被保険者の相続人であるときは、相続により取得したものとみなされ、相続人以外の者が受取人であるときは、遺贈により取得したものとみなされます。これらに対して、贈与税が課税されるのは、保険料の負担者、被保険者、保険金の受取人がすべて異なるような場合です。

ここでの説明は大雑把なものですので、確定申告のときの死亡保険金の扱いについては、不安をなくすためにも弁護士に相談しておきましょう。

まずはお気軽にお電話ください。無料で法律相談をお受け致します。

この記事を書いた人

平間法律事務所

平間法律事務所

30年間、「借地借家」や「相続」に関するあらゆるトラブルを解決してまいりました。「弁護士業は究極のサービス業」をモットーに、依頼者に寄り添う法律事務所として、日々業務を行っています。
年中無休の無料電話相談を受付中ですので、まずはお気軽にお電話ください。

無料電話法律相談

借地・借家や相続に関するトラブルの
解決の第一歩になります。
お気軽にお電話ください。

予約不要!
弁護士直通電話!

※発信してから接続まで数秒かかることがありますがご了承ください。