準確定申告とは? 申告期限・提出先にも制限がある! 馴染みのない手続も解説

準確定申告とは故人の代わりに相続人がする確定申告

被相続人が死亡した年などの、故人が申告できない所得については相続人(相続できる人)が代行して確定申告をします。これを準確定申告と呼びます。準確定申告は、提出期限や提出先以外はほぼ通常の確定申告と同様です。

この準確定申告をすべき対象になるのは、2000万円以上の給与受け取りや、2か所以上から給与受け取りをしていた人、また、事業所得や不動産所得があった人です。ただし、2000万円未満の給与であっても、準確定申告によって還付を受けることができます。

準確定申告の期限は相続開始から4ヵ月 故人の住んでいた地域の税務署へ

準確定申告は、相続人が相続開始を知った日から4ヵ月以内に行う必要があります。さらに、提出先は相続人ではなく、被相続人(故人)の住所を管轄する税務署です。

提出にあたっては、故人の所得を所得区分に分けてそれぞれ計算していきます。用紙は確定申告に用いる用紙に「準」の文字を入れて使用し、確定申告書付表などを添えて提出する必要があります。用紙は、どこの税務署でも手に入れることができますが、所得種類などによって申告書添付の用紙が異なりますので、所得種類を伝えたうえで用紙を受け取ると良いでしょう。

慣れない準確定申告は相談を 相続税でお困りの場合も弁護士まで

相続においては、準確定申告以外にも、相続税の申告など、期限が設けられているものがあります。スムーズな相続のためにも、疑問点や不明点がありましたら、弁護士までご相談下さい。

まずはお気軽にお電話ください。無料で法律相談をお受け致します。

この記事を書いた人

平間法律事務所

平間法律事務所

30年間、「借地借家」や「相続」に関するあらゆるトラブルを解決してまいりました。「弁護士業は究極のサービス業」をモットーに、依頼者に寄り添う法律事務所として、日々業務を行っています。
年中無休の無料電話相談を受付中ですので、まずはお気軽にお電話ください。

無料電話法律相談

借地・借家や相続に関するトラブルの
解決の第一歩になります。
お気軽にお電話ください。

予約不要!
弁護士直通電話!

※発信してから接続まで数秒かかることがありますがご了承ください。