<指定相続分>法定相続分じゃない相続分とは? 遺言の有無でどちらか変わる

指定相続分 遺言で決められた相続分

人が死亡したら、その人の財産は、配偶者や子供などに相続されることになります。このとき、何人かの人が同時に財産を相続することがあり、相続分というのは、その一人あたりの分け前のことを言います。

実は、誰がどれくらいの財産を相続するか、つまり相続分は、予め決めておくことができます。これが、いわゆる遺言です。遺言書に、例えば、Aさんに100万円を、Bさんに200万円を相続させる、と書いたら、その通りに相続されるのです。このように、予め相続分を指定しておくような方法を、指定相続分といいます。

法定相続分 遺言がない場合は法律に則って決める

では、予め遺言を書いていなかった場合はどうなるのでしょうか。遺言がなかったら、財産をどのように分配するのか、相続人どうしでもめて決まらないことがありますよね。

これを防ぐため、民法には遺言がなかった場合、相続分をどうするのかが書かれています。このときの相続分を、法定相続分といいます。法定相続分によると、例えば、「母親ひとりで子供がふたりいる場合に、母親が死んでしまったら、その財産は、子供ふたりに半分ずつ相続される」、となっています。

このように、法定相続分とは、どのような場合にどのように財産が相続されるのかを詳しく定めてあるものなのです。

法定相続分が分からない・どう遺産分割したらいいか分からないときは相談を

当然、家族が多ければ多いほど、法定相続分の計算はややこしいものになってきます。法定相続分に関してもめごとが起こったら、まずは弁護士に相談してみるとよいでしょう。

まずはお気軽にお電話ください。無料で法律相談をお受け致します。

この記事を書いた人

平間法律事務所

平間法律事務所

30年間、「借地借家」や「相続」に関するあらゆるトラブルを解決してまいりました。「弁護士業は究極のサービス業」をモットーに、依頼者に寄り添う法律事務所として、日々業務を行っています。
年中無休の無料電話相談を受付中ですので、まずはお気軽にお電話ください。

無料電話法律相談

借地・借家や相続に関するトラブルの
解決の第一歩になります。
お気軽にお電話ください。

予約不要!
弁護士直通電話!

※発信してから接続まで数秒かかることがありますがご了承ください。